FÜNF MÄNNER UND IHR TIGER

From my collection.

FÜNF MÄNNER UND IHR TIGER、「Tigerと5人の男たち」という題名の記事は、1944年8月30日発行の雑誌 Die Wehrmacht Nr.18 30 August 1944 に掲載されたもので、Tiger I と戦車兵5名の写真は Bialystok 地区の任務直後に撮影されたと記事に記載されている。

ここで1944年7月頃の Bialystok地区 の戦闘記録を調べたところ、記事のTiger I の写真は 9./SS-Panzerregiment 3 [SS第3戦車連隊 第9中隊] のHans Fischer 大尉が搭乗した中隊長車 901号車ではないかと想定している。

参考情報によると、
1944年7月18日 Adamowicze における作戦行動中に中隊長車に味方の対戦車砲が直撃。
SS-Hauptsturmführer Hans Fischer 大尉と操縦手 SS-Unterscharführer Aage Skjodt は致命傷を負い、Hans Fischer 大尉は1944年7月20日 Lojki で死亡したと記載されている。

なお地名 Adamowicze は、現在の Belarus ベラルーシの Poland ポーランドの国境付近、Warszawa ワルシャワの北東 約280km、Grodno フロドナ の西 数kmに位置する町であると判った。

Image source: openstreetmap

参考情報: 
  • Tigers of the Death's Head: A History of the 3rd SS Totenkopf Panzer Division in WWII, Ian Michael Wood
  • Tigers in Combat 2, Wolfgang Schneider


画像出典: FÜNF MÄNNER UND IHR TIGER, Die Wehrmacht Nr.18 30 August 1944

Ladeschütze, Kommandant, Richtschütze
Funker,
Panzerfahrer

Kommandant und Richtschütze

die Besatzung eines Tiger", der im Rahmen einer Panzerdivision bei den Kämpfen im Raum von Bialystok eingesetzt ist. Die Innenaufnahmen auf diesen Seiten wurden unmittelbar im Anschluß an einen Einsatz des,,Tiger" gemacht und verraten noch die Erregung des Kampfes und die Spannung der Fahrt gegen den Feind. Die fünf Männer sind der Kommandant, der Richtschütze, der Ladeschütze, der Funker und der Panzerfahrer. Jeder von ihnen hat seine besondere Aufgabe, deren Lösung höchste Konzentration fordert. Jeder muß aber auch jeden Augenblick bereit sein, für den anderen einzuspringen. Der Einsatz im Panzerkampfwagen stellt harte Ansprüche an jeden Mann der Besatzung, selbst im,,Tiger", einem der modernsten Panzerkampfwagen der Welt, denn auch der größte Fortschritt im Kampfwagenbau kann natürlich nicht verhindern, daß die stählernen Wände während des Einsatzes eine außerordentliche Hitze ausstrahlen und daß der sorgfältigst ausgerechnete Raum für jedes Mitglied der Besatzung auf das allernotwendigste Maß beschränkt ist. Aber die fünf Männer fühlen sich in ihrem Panzerkampfwagen ,,wie zu Hause", sie sind eine wahre Kampfgemeinschaft, die fünf 
Ein Bildbericht von Kriegsberichter Friedrich Uecker

このページでは、装甲師団の一員として Bialystok 方面の戦闘に投入された「Tiger」の乗員を紹介する。このページに掲載されている車内写真は、「Tiger」の任務直後に撮影されたもので、戦闘の興奮や敵との駆け引きの緊張感が今にも伝わってくる。戦車長、砲手、装填手、通信手、操縦手の5人である。それぞれの特別な任務の対応には最高の集中力が要求される。しかし、各自がいつでも代役を務められるように準備しておかなければならない。世界で最も近代的な戦車の1つである「Tiger」でさえ、戦車での任務は戦車兵一人ひとりに厳しい要求を突きつける。どれほど戦車の構造が進歩しても、鉄の壁からの高熱から逃げることはできず、戦車兵一人ひとりの空間は最も慎重に計算された必要最低限でしかないからだ。しかし、5人は戦車の中で「くつろげる」と感じている。彼らは真の戦闘共同体なのである。
前線特派員 Friedrich Uecker によるフォトレポート


Der Kommandant
Er sitzt neben dem Richtschüt- zen und kann durch die Sehschlitze des „Tiger" nach allen Seiten Ausschau halten. An sei- nem Platz laufen all die feinen Nervenfäden des komplizierten Kampfmittels zusammen. (Die Buchstaben in den Bildern ent- sprechen den großen Anfangsbuchstaben der Bildtexte.) Neben dem Kommandanten sitzt...

Der Richtschütze,
der gerade ein Ziel ausgemacht hat (im oberen Bild rechts). Höchste Spannung liegt auf den Gesichtszügen des hinter dem Richtschützen sitzenden Kommandanten, der die linke Hand auf der Schulter des Schützen hält, um ihm Zeichen zu geben. Die Verstän-digung erfolgt durch Kopfhörer und Kehlkopfmikrophon

Der Funker
Er steht in dauernder Verbindung mit dem Befehlspanzer und meldet laufend die Lage, die ihm vom Kommandanten durchgegeben wird. Mitten im Kampf kommt es allerdings häufig genug vor, daß der Funker zum MG-Schützen wird und in den Kampf eingreift, wie überhaupt in einer Kampfgemeinschaft in der Besatzung eines Panzerkampfwagens jeder bereit sein muß, für den anderen einzuspringen.

戦車長
砲手の隣に座り、Tigerの覘視孔から全方向を見張る。複雑な戦闘装備の細かい神経情報はすべて彼の場所に集まる。(写真の中の文字は、テキストの大文字の頭文字に合わせている)。戦車長の隣に座るのは...

砲手であり、彼は標的を確認したところである(右上の写真)。砲手の後ろに座る戦車長が、砲手の肩に左手を添えて合図を送る表情に、最高の緊張感が走る。通話はヘッドホンと咽喉マイクで行う。

通信手
通信手は指揮戦車と常に連絡を取り合い、常に状況を報告し、戦車長から伝えられる。しかし戦闘中は、通信手が機銃手となり、戦闘に加わることはよく起こる。これは、どの戦闘集団においても、戦車の乗員は、常に他の乗員の代わりとなる者がいなければならないのと同じである。


Der Panzerfahrer
Die Steuerung im „Tiger" unterscheidet sich wesent-lich von den Steuerorganen früherer Panzerkampfwagentypen. 
Während der Fahrer früher mit der rechten und linken Hand je einen Steuerhebel zu bedienen hatte, kann der Panzerfahrer des ,,Tiger" seinen Wagen mit einem ähnlichen Steuer lenken, wie ein gewöhnlicher  Kraftwagen es besitzt.

Der Ladeschütze
Auch er hat die Augen gespannt am Sehschlitz. Seine Hand ruht an der Abzugsvorrichtung des Geschützes, zum Abzug bereit, sobald er vom Kommandanten das Feuerkommando erhält.

操縦手
「Tiger」の操作系は、それ以前のタイプの戦車とは大きく異なる。
従来は右手と左手でそれぞれ1つの操作レバーを操作していたが、「Tiger」の操縦手は通常の自動車と同様の操作で車両を操作できる。

装填手
彼もまた、覘視孔で目をこらしている。彼の手は戦車砲の安全装置の上に置かれており、戦車長から発射命令が出たらすぐに [安全装置を解除し砲手が] 発射できるように備えている。

Ladeschütze

記事の装填手の動作に関する記述が興味深い。
装填手の役割に安全装置を外すのは知られているが、攻撃準備中に彼が覘視孔から車外を見る動作があるのは少々意外だった。そういう動作を行うことは否定はできないが、意外と感じた理由は、彼は5人の戦車兵で唯一ヘッドフォンを付けてなく、戦車長の口頭指示に全神経を集中するものだと想像していたからだ。
これについて @STEINER1941 氏より「ティーガーの運用では、敵のアウトレンジから攻撃できるのがポイントなので、装填手も車長に協力して車外を観る事が求められたのでしょうね。特に攻撃準備中は、車長は目標の補足に専念するので、装填手のリカバリーは重要だったのではないでしょうか」と貴重な指摘を受けた。
1944年11月発行の英軍のTiger I調査報告書を参照すると、戦車長のキューポラ視野の死角と、砲塔前右側面の覘視孔の視野を重ね合わせた図が掲載されている。また調査報告書には「装填手用には砲塔の壁の2時方向に砲手と同じようなスロットを備えている。これは戦車長の死角の一部をカバーしている」と記載されている。以上より @STEINER1941氏の推測は、英軍の調査報告書の記述と裏付けることができると言える。
なお図に装填手用覘視孔の視野が描かれていない理由は、英軍がこの時点で調査したTiger Iは極初期型であったためではないかと想定している。

Image source: Report on PzKw VI (Tiger) Model H, Part II, November 1944: Military College of Science School of Tank Technology


Tiger I 901号車の砲塔上面には何らかの追加の加工跡が確認できる。



No comments:

Post a Comment

Panzerkampfwagenbuch: 戦車教本

From my collection. Two Panzerkampfwagenbuch manuals, 1940 and 1941 edition.  The manual gives the basic knowledge of tank tactics for the t...